image

image トップ image ご挨拶 image 庭の春夏秋冬 image ブログ image 掲示板 image リンク   image サイトマップ

トップ / 観賞魚 / オヤニラミ
名前の由来はわかりませんが変わった名前の日本の河川にいるスズキ科の淡水魚を飼育しています。詳細はオヤニラミ倶楽部を御覧になって下さい。
2002.8.25(6日目) 庭の姫スイレンの入っている水がめのボーフラ対策で購入。メダカと金魚と迷ってオヤニラミに決めた。2cmほどで350円だった。8月20日購入。肝心の眼状紋が見えない。
2002.8.29(10日目) オヤニラミ倶楽部、ほうむぺえじの一種(2003年7月頃HP閉鎖されました)で御世話になり水槽に移すことにしました。馴れてフリーズドライ赤虫を食べるところ。でも、こうなると姫スイレンが心配。水生植物ホームページ によるとスイレンは直射日光下でないとダメらしい。
2002.9.19(31日目) オヤニラミ
2002.9.19(31日目) オヤニラミ3cmほどになりました
2002.9.28(40日目) 数日前からオヤニラミの状態が急変し、と言っても外傷とかは見当たらないのですが水面近くや底の方で、じぃーとしている事が多く、餌も全く食べなくなりました。先日まで水温が28度ぐらいあったのが24度ぐらいまで急に下がったのが原因かもしれません。
2002.9.28(40日目) 水を3分の1交換して睡蓮は外へ出す事にしました。流木でも入れないと寂しいな〜。
2002.9.29(41日目) 流木入れました。うーん、まだ寂しいな。水草水槽にするか。
2002.9.30(42日目) 昨日よりは泳いでますが、まだ餌を食べません。
2002.10.11(53日目) 9月下旬から全く餌を食べなくなったオヤニラミを心配し、ほうむぺえじの一種運営のシンヤさん(2003年7月頃HP閉鎖されました)に尋ねたところ、同じ餌(フリーズドライ赤虫)ばかりでは飽きてしまうとの事で、ミナミヌマエビを餌用に買ってきました。30匹800円。これ食べて元気になってくれると良いのですけどねぇ。
2002.10.12(54日目) ミナミヌマエビが減っていたので、やはり食べたみたいです。
外のメダカ5匹を水槽に入れました。
オヤニラミは神経質なようで流木の下にずっと隠れています。
2002.10.21(63日目) 現在の様子。オヤニラミ1、相変わらず元気なし。タナゴ4、相変わらず、とても元気。時々オヤニラミを追っている。メダカ4、5匹が4匹になってしまった。食べられたのか。元々エサ用だから仕方ないが、大きくなっている。ミナミヌマエビ3、30匹投入して、たった3匹になってしまった。これもエサ用だから仕方なし。そして、今回投入の石巻貝1。
2002.10.30(72日目) オヤニラミの様子。少し前より良くなったかな。水温はオートヒーターにより25.8度。
2002.11.9(82日目) 少しおおきくなったかな。4cm弱ぐらい。逃げ隠れはしませんが、見てる前でエサを食べようとしません。
2002.11.9(82日目) 水槽が汚いので全体写真は、水槽を掃除した時にします。水を4分の1交換しました。タナゴは動きが速く撮影できませんでした。ますます大きくなってます。メダカも元気ですが、こちらのガラス面近くへ来なかったので、これも撮影できず。
2002.11.15(88日目) 水草水槽に挑戦すべくアナカリス20本500円、大磯1袋350円買いました。でも水温が低いな〜。冷凍赤虫も買ってきてヒトカケラ入れてみました。オヤニラミもタナゴも見向きしなかったけど、少しすると冷凍赤虫が無くなってオヤニラミの腹がパンパンになってました。久しぶりです。明日は見てる前で食ってもらいたいものです。
2002.11.16(89日目) 水草水槽全景。魚は隠れていて見えない。すぐ慣れるかな。草が全然足りないな〜。
2002.11.18(91日目) 日本淡水魚の水槽を目指していましたが、水草を適当に選び、掃除用として黒コリ1・白コリ1の熱帯魚まで投入してしまいました。全く節操が無いですな。
2002.11.22(95日目) なっなんと! エサ用のメダカが卵を産みました。初めての事なんで感動です。が、複雑です。新しい水槽を立ち上げる事は出来ないし。
2002.11.23(96日目) スイレンの水がめに入れていたメダカをオヤニラミ水槽へ入れました。中のメダカと外のメダカとでは、1cmほどの大きさの違いがありました。
2002.12.1(104日目) 上部フィルターをスドーのニューツインジェットS-510Nに変更し、テトラCO2オプチマットを設置しました。二酸化炭素を添加するの初めてなんですが、どの程度添加すれば良いか解り難いな〜。
2002.12.4(107日目) 前の会社の先輩の御友達から貰った5.5cmぐらいの貫禄タップリのオヤニラミ。ほとんど流木の後ろにいるみたい。うちのオヤニラミとは模様が微妙に違ってて面白い。水温10度ぐらいの水道水で飼われていたなんて驚き。うちのは25度。この差をどうしよう。
2002.12.4(107日目) 前の会社の先輩の御友達から貰った2cmぐらいの可愛いオヤニラミ。チョロチョロと泳いで愛嬌を振りまいている。
2002.12.4(107日目) 最初からいるオヤニラミ。流木の後ろを5.5cmにとられて落ち着かない様子。他のと合わせるために水温20度に設定。
2002.12.30(133日目) 約10日ぶりにエサを与えましたが、最初からのオヤニラミが一番大きくなってました。メダカやエビは食われてしまったらしく見当たりません。縄張りでしょうか、このオヤニラミがエラそうにしています。
2003.1.17(151日目) 釣具店でスジエビを大量に購入して投入しました。60センチ水槽の底一面エビだらけになりました。
2003.3.5(198日目) エビが、ほとんどいなくなって、昨日、メダカを100匹投入しましたが、今朝そのメダカも半分以上いなくなりました。
一番最初からのオヤニラミ。あまりガラス面近くへ出てこないのですが、大きくなりました。
2003.5.22(276日目) 約半年ぶりに全部水換えしました。追加した2匹の写真です。最初からのオヤニラミは、この後ろに隠れてます。タナゴとコリドラス各1匹いなくてオヤニラミの餌食になったのかもしれません。水草水槽止めました。砂も入れてません。前の水草はドボンと入れてあります。これから暑くなるけど夏越し出来るかな。今日の水温は23℃でした。
2003.7.16(326日目) 1週間ほど前の水温が30度に達した時、溶けていた水草を全部捨てて半分水換えし少しでも涼しい所へと水槽を移動し、水温を27度にしました。7月14日急に涼しくなり異変がおきました。オヤニラミがおかしい、タナゴがナナメ泳ぎしている。そう言えば去年も秋に水温が5度近く下がった時エサ食わなくなった。困った困ったとpentaさん(La nature et hobbys管理人)とこへ相談。少し経過を見る事に。冷凍赤虫食わないんでシラサエビ投入しました。
2003.7.16(326日目) 3匹いるうちの真ん中の1匹。体長10センチ弱。最近コイツがやたら前に出てきてカメラかかえるとよってきます。えーいオマエ邪魔や、だいたい近づきすぎやで。一番小さいのはボロボロになって元気無し、私が思うに水草取ってしまったのでテリトリーに負けたのかも。一番小さいのでも8センチはあります。元気になってほしい。一番大きな最初からのは12センチぐらいにはなってるけど恥ずかしがりやさん。現在水温は23度前後。ヒーター無し。
2003.7.29(339日目) 左上は、いつもの通りの真ん中のオヤニラミ。上は現在の全景。
左はシラサエビ。タナゴが正常に戻ったのでオヤニラミも戻るといいけど。
2003.8.11(352日目) 扇風機設置する為、上10センチほど水を入れないようにしました。上部フィルターが使えないのでエーハイムフィルターを購入し人工の草を配置して隠れ場所を作りました。2日間留守して帰ってきたら貰ったオヤニラミ2匹が死んで浮いてました。とてもショックです。結局この最初からいるオヤニラミ1匹だけになってしまいました。
2003.9.25(397日目) 左オヤニラミ、左上シラサエビ、上ドジョウ。
涼しくなって水温も23度前後。釣具店でシラサエビ2杯買いました。エビの横で泳いでたエサ用ドジョウにも目がいってしまって1匹だけ買いました。大きさはオヤニラミと、ほぼ同じ12センチぐらいだけど御存知の通り細長いだけだからオヤニラミの口には入ってしまうかもしれません。でも小さいコリドラスも、まだ食われてないから大丈夫かな。
2003.10.23(425日目) 相変わらずコレとコリドラスは元気です。ドジョウは1週間ほどで死んでしまいました。水温は21度ぐらい。
2003.11.4(437日目) 相変わらず元気です。最近は、このようにカメラを向けても平気なようです。やはり単独飼育だと落ち着くのかな。
2003.11.12(445日目) 何となく元気が無く変な泳ぎ方です。エサも食わなくなりました。水温が19度になり、この水槽にはコリドラスもいるのでヒーターを入れてやりました。設定温度は20度。
2003.11.15(448日目) とうとう横たわってしまいました。どうしようどうしよう。
2003.11.16(449日目) 外傷とか見つからずエラ呼吸が激しい、見てると痛々しいし息苦しくなる、私も今風邪ひいてるんで余計に咳が出ます。
たかちゃん情報館のたかちゃんによると塩を入れて温度を上げてみたらどうかと。
La nature et hobbys.のpentaさんによるとサンゴ砂をネットに入れて水槽内に入れておく、毎日1/4程度の水換えとアルカリ中和が良いと。
2003.11.17(450日目) 横たわったまま死にました。残念ですが、この飼育記録は終了します。お世話になった皆さん、御覧いただいている皆さん、有難うございました。
このページのトップに戻る

 


Copyright(C) 2001_2007 NIWA. All Rights Reserved.